「BATOMA」展示会レポートの続編。
マーケットコーナーへ・・・

コラボブースを通ると、小さいブースが並ぶマーケットコーナーが現れます。
するといきなり、コーヒードリップが一列に並んでいるショップが…
「おっ!またまた新しいお洒落なコーヒーショップか!」
サードミソスープって?

しかし、よく見ると「MISO SOUP」の文字。
聞くとミソスープをコーヒーのように気楽に飲み物として飲んで欲しいというコンセプトで出店を考えているお店。
名付けて「サード・ミソスープ」の店。
「シングル」 1種類の味噌で作るミソスープで1杯400円。
選んだ味噌は熊本の「GET LUCKEY」。麦味噌で甘め。

この写真だけでは分かりにくいと思いますが、味噌を少し溶かして下の紙コップに入れます。その上から鰹節と昆布だしをドリップで濾して注いでいきます。
これだけ…でも、これが思いの外、美味しい!具がないので、本当に飲み物として飲めちゃう。
正直あまり味噌汁好きじゃないわたしですが、だしの美味しさが素直にわかる飲み方にゴクゴク飲み干しちゃいました。
新しい!
話題の波佐見町から陶器屋さんが・・・
続いて今話題の陶器の街、長崎「波佐見町」から可愛い陶器のお店が出店。
手紙がコンセプトのシリーズの中の箸置きは切手モチーフで、食器の袋がメール風になっているという楽しい趣旨。
あ~~~!また買ってしまった、箸置き。
ようやく試食できたモデルルームの小物たち
奥へと進むと本当に様々なショップがたくさん出展しています。
こちらはモデルルームのディスプレイ用として度々利用さしていただいている「ラ プティット エピスリー」。白地に赤いラベルが素敵でモデルルーム映えします。
しか~~~し!実は食べたことがない!
というわけで、初めて試食でオリーブオイルと白バルサミコを試食しました。
「美味しい!」次回は自分用に買います。

このように会場は、食べ物や食器、雑貨名等、様々な商品でいっぱい。
元来、バイヤーが買い付けにくる展示会なのでまだお店に並んでいない初めての商品も数多く出展されています。

食べ物のお店も・・・
会場内に飲食店も出展。
写真手前い写っているのは「ゴントラン シェリエ」です。
因みに私が食べたのはこちら。
下北沢のエスニック料理屋さん「とびら」のがパオでした。
ノンアルコールのモヒートが美味しかった!
まとめ
広いとは言えない会場でしたが、今の時代を反映させる「古くて新しい!」「新しいけれど、どこか懐かしい」そんなものが詰まった空間がとても広く感じました。
私が会場にいたのはほんの短い時間すら楽しめたからに違いありません。
「時間を楽しむ」
こうあってほしいと願う、これからの私たちの生活を予感させる展示会でした。