今日はどっぷり仕事の話。
予約していたセミナーに昨日直前で行けなくなる事態が起こり、ガックリ。
でも、落ち込んでいるだけでは変わらないので、今まで忙しいで終わらせていたスケジュール管理をもう少し何とか見直せないかと考えたお話しです。

インテリアコーディネーターの仕事に限らず建築の内装の仕事は、工程の最後の最後。
工期が遅れるとそのしわ寄せが全てこちらに回ってきて、夜中に工事ということも多いのです。
また現場で思いもよらない事態が発生して、急に呼び出されたり、変更を余儀なくされたりも日常茶飯事。
休みがとりにくい、取っても急な変更を強いられる。
友だち減るぞ~~~状態です。
それを何とかしたくて、スケジュール管理をしたうえで、「ヤバイ!」と予測される仕事は断ってきました。
仕事も整理してエンドユーザーを減らして、最近ちょっと休めるようになってきていたのです
が~~~ッ!
やっちまいました。たまに魔がさすんです。
ついポロッと受けてしまうんです、大変なクライアントを大変な時期に・・・
という訳でにっちもさっちもいかない状況になって、深く考えました。
断ることもですが、受けた以上仕事はしなければいけない!
そうするとあとは、どうしたら予想外のことを減らせるのか?
スケジュール変更しなくていいようにするにはどうすればいいのか?
「しょうがない!」の先を考えようとしみじみ思いました。
時間がないので、今日考えたことを2つだけ。
1)スケジュールを根回しして伝える。
わたしの仕事は休みは決まっていません。打ち合わせの無い日でもプランを作ったり、準備をしたり・・・早朝から夜中まで仕事しようと思えばできます。
これがいけないんだなと思います。
例えば銀行は9時~3時で閉まるとわかっているので、私たちは3時までに窓口に行く。
3時5分に行っても入れてもらえない。
わかっているので、そのことに対してクレームはいいません。
わたしのクライアントにわたしの日程を念押しして伝える。
一応、打ち合わせを設定する時に、例えば今週は水曜日休みですと伝えてはいますが、不定期なので忘れてしまうらしい。
もちろん昨日のクライアントのように休みだといっても、それは困るといってくる人もいますが、海外に私がいってるときには諦めてもらえるので、きっと事前根回しで何とかできそうな気がしてきました。
2)工程を毎晩見直す
もちろん工程は都度チェックしていますが、わたしは読みが甘いところがあり、すぐ何とかなるかな・・・と思ってしまいます。
そして自分の首を絞めるのです。
取りあえず工程表を毎晩チェックしたらどうなるか?
あまり効果ないような気もするけど、やらないよりましな気がするのでやってみます。
海外クラインアントの対応、モデルルームの仕事とエンドユーザーの仕事との調整など一つ一つ効率化できないか考えてみ~よぉッ!