「行ってみたいお店・レストラン」by みんなのごはん
そりゃいろいろ行きましたよ、この年だもん!
安い店、高い店。美味しい店、今一な店。うるさい店、静かな店。いつも混んでる店、いつ行ってもすいてる店。有名な店、地元の人しか知らない店・・・
でも、まだまだ行きたい店がたくさんあるのよ。人間は欲深いね。
そんでもってあまりにたくさん行きたい店があるので、今回はわたしの今年のテーマに合ったお店をつつましやかに3軒のみピックアップ。
ではここで、わたしの今年のテーマの紹介。
それは「丁寧に暮らす」。
このテーマは食にもそのまま当てはまる。飽食も好きだけど、毎日食べても飽きない普通で美味しいご飯を食べたい!というのが今年の目標。
この一見なんでもないテーマだが、家食は簡単でも外食でこれを実行するのは難しい。
そんなわたしのわがままをかなえてくれそうな店がわたしの行ってみたい店。
丁寧に暮らしたい私が今年「行ってみたいお店・レストラン」はここだ!
では1軒めから・・・
1)「未来食堂」
まず50分のお手伝いで一食サービスという発想にぶったまげた!
キチンと事前にスケジュールを入れ、誰がどの時間帯に何を担当するか割り振る。実にオーガナイズされたシステムにみえる。
「本当のまかないを食べてみませんか?」というキャッチコピーにも惹かれる。
が、わたしが行ってみたい一番の理由は「未来食堂」というまるで映画にでてきそうなその名前。そしてその後に続く「あなたのふつうをあつらえます。」の文字。
「マヨネーズが好き」だったり、「味噌汁には青ネギ」だったり、「目玉焼はトロリ」だったりの自分にとっての普段の食事に好みをできる範囲で聞いてくれる。
なんと素晴らしい!
HPに書いてあるとおり「融通が効く」って、毎日の食事ではとても贅沢なことかも・・・
わたしの未来の身体のためにわたしは「未来食堂」に行ってみたい!
おひつがたまらん!
(未来食堂HPより)
2)「鹿屋アスリート食堂」
未来食堂に続いて、またもや食堂系。今度は栄養のバランスを考えて献立を考えたいアスリートのための食堂「鹿屋アスリート食堂」。
ここは全ての料理の栄養とカロリーがレシートに表示される点も興味をそそられる。
名前は「アスリート食堂」だけど、実際病気等で食事制限している人にもピッタリのお店。ここもご飯と汁物以外のおかずは3品自分で組み合わせ決められる。
その際、きちんと料理にどんな栄養があって、どんな人向きかも書いてあるので、選びやすそう。
都内に既に4店舗あるので、意外にすぐ行けそう。
おっと!その前に運動を始めよっかな!
(鹿屋アスリート食堂HPより)
3)亀戸升本本店
ここ升本はお店にこそ行ったことはありませんが、お弁当の大大大ファン!私が日本で一番好きなお弁当の店が升本。
弁当は日持ちするように味が濃いのが一般的ですが、升本の弁当はしっかりした味なのに濃すぎない。毎日でも食べたい飽きのこない弁当である。
丁寧に一つ一つ作られた野菜中心のおかずが弁当箱にギッシリ。まるでお母さんが運動会とかに作ってくれた弁当の味を思い出す。
しか~し、こんなに弁当が好きなのに、升本本店に行ったことがないわたし!
今年こそは亀戸まで足を運んで、お店でその丁寧な味を楽しんでみたい!
粋だねえ!
(亀戸升本HPより)