仕事でよく行く新宿西口の高層ビル街。
近寄りがたい高層ビルが並んで、ビジネスマン街のイメージで普段あまり行かない人も多いかと思うけど、ところがどっこい!
意外に面白い!
今日はその中でも朝から外国人観光客が長い列をなして並んでいる都庁の紹介。
「都庁」言うまでもなく我らが東京都民の「お役所」。
免許更新とパスポートの申請以外都庁に行ったことがないという都民も多いかと思うけど、それはもったいない!
ここの展望台がなかなか・・・・侮れないデートスポット!
ということで、都庁ミニ探検隊。
いざ出発!!!!
都庁の展望台は北棟と南棟の2か所。右側が北棟、左側が南棟。
北棟は多摩方面から埼玉、東京東部方面。南棟は東京西部から湾岸~神奈川方面が見える。
展望台直通のエレベーターが南北2か所。
簡単な荷物チェックのあと、エレベーターに乗って45階へ・・・
何たって、ここの凄いのは無料なのだ!
だから外国人観光客がわんさか訪れるというわけ。すぐ近所の高層ビルの高層階レストランを利用するとか、わたしの好きなパークハイアットに行くとかすれば別だが、それでも窓側の席に座れるとは限らない。
六本木ヒルズにいたっては、展望台フロアに行くだけで一般1800円。
それが無料!
これは凄い!(私たちの税金のおかげ?)
エレベーターを降りると、ここは観光地。
土産物屋がある。しかも一つはあの博品館。
わたしの知らない東京が広がっている感じ・・・
でも思い出した!東京タワーがここの兄貴分として君臨してた!
今回は北棟からの眺め。
こちらは中野、杉並を越えて多摩、埼玉方面。
反対側はレストランになっているので、見るだけでは入れないのが辛いが、東京タワーとスカイツリーがダブルで見える。
今紹介したようにこの展望台フロアにはなんとレストランがあって、ランチ、カフェ、夜はバーのように飲めるカウンターもある。
ランチは1000円でサラダ・コーヒーなどのドリンク付き。
こちらはビーフカレー。びっくりするほど美味しいわけではないけど、この眺望で1000円は悪くない。
ちょっとこの微妙なインテリアが役所風。
ヒルズと比べてはいけない。
ここは都庁なのだ。
そう思えば、ぎりぎりセーフのレストラン。
とはいえ、ピアノの自動演奏もあるんだよ。
東京タワーとスカイツリーを同時に眺められる夜景は見る価値あるかも・・・
1000円のランチも倹約したい方はこちらもご用意してあります。
前に都庁カレー食べたけど、「ハムカツ」ってところが、泣かせる・・・
この後2階に降りると、「全国観光PRコーナー」があるのでちょっと遊べる。
そして、同じく2階にある三省堂ではこんなお土産も・・・
以前日本の鉛筆「uni」と消しゴムが人気を聞いてたけど、ほんとなんだ!
このパッケージもなかなかだね。
ついでにこんな熊手を詣でて、飛び交う中国語、英語、わからない言語の渦にもまれて終了。
季節によっては、第一庁舎と第二庁舎の間には大きなオブジェが点在しているので、眺めながら外の風にあたるのもヨシ!
時間があれば、このあと南棟へ行ってもヨシ!
何たって無料なのだ。
怖くない!
わざわざ行く必要はないかもしれないけど、免許更新やパスポート申請で都庁に行くときは、探検するのも面白いよ!
気をつけたいのはお休み。北と南で休みは異なるけど、片方が休みだとエレベーターを待つ覚悟が必要。
夜は23時までやってるのは嬉しいね。(入室は30分前までね!)
仕事の後に一人で夜景を見ながら一杯できるよ!
おっと、それから旅の達人なら、夜行バスに乗る前にここで時間をつぶすつうのもありだね。
【最後にどうでもいいけど、面白いこと】
ここの三省堂は他で置いていない本が並んでいて興味深かった。地方の本や行政の本。
そして平置き一等地に舛添さんの本。
(いいんかい?)