10年ぶりのマドンナの来日公演!
行ってきましたよ。「さいたまスーパーアリーナ」。
こういう日に限って仕事や楽しい行事が重なり、「あわや遅刻か!」と思いつつ、ダッシュ中のダッシュで会場に着いたのは6時45分。
7時開演なので、グッズを諦めればいい時間ではないか!
(ちなみに「グッズ売り場」は当然ながら、半端ない行列。ほんと半端ない・・・)
ゼーゼーはずむ息で入口へ・・・フ、フ、フ、今回もSS席アリーナだもんね。
席について15分ほど、息も落ち着いた7時過ぎ・・・
予定通り、前座の「DJ MARY MAC」登場。
アレ?ほぼ定刻に始まる?
普段クラブへ行かないわたしにとっては、最近多いコンサートでのDJのパフォーマンスは新鮮。
選曲のセンス、アレンジのセンス、合間の生声の入れ方のセンス・・・
なるほど・・・
当然初めて聞いた「DJ MARY MAC」のパフォーマンスですが、会場を盛り上げてくれたのは確か!
ついでにここで書くけど、今回もスマホの威力を痛感したよ。
スマホがここまで浸透するまでは、会場入り口でのバッグのチェックの時、「カメラはダメ!」と言われましたが、スマホについては制御不可能というわけで今回も写真・動画取り放題。
そして、コレ!
DJ MARY MACの呼びかけでスマホのライト点灯機能と使ってのペンライト効果。
時代は変わる・・・
そして、この時点で7時30分くらい(?)
まだまだ、観客はノリノリ。
わたしも以前の「レディ ガガ」のライブを思い出して、30~45分は前座だなと思っていたので、ココロの中は、
「あとちょっと!あとちょっと!」。
が・・・・・一向に終わる気配がない!
「TOKYO」と「Queen Madonna」の声だけがむなしく響きだす。
何十回彼は叫んだだろう?
「こりゃ、1時間だな!焦って走ってこなくてよかった!」
60分近くに彼が回した曲が「One More Time」
マジか!!!
さすがに観客もお疲れ気味。
そして、終了。
さあ!Queen登場!ということでオールスタンディングでお出迎え・・・
と思いきや、何と、何と場内アナウンス。
「今しばらくお待ちください!」
あ~ステージの準備に時間がかかるのね。仕方がない。
トイレに行く人、飲み物を買いに行く人・・・
この隙に会場を見回すとわたしが見える範囲で有名人と言われる方もチラホラ・・・
そして、8時半。いくらなんでももうそろそろ。
ここで、なんとこんなアナウンス。
「当公演は2時間10分の公演時間を予定しております。場合によっていは電車に間に合わない場合がございますので、終電のお時間をご確認ください。」
は?マジマジ?
ここにいる人の多くが電車で来たと想定して、7割以上は東京、神奈川方面から来ているに違いない。
そうすると、その電車が危ういとなると・・・
都内に住んでいるので、こんな心配ここ数年したことがなかったわたしの脳が逆まわり。
調べると新宿・渋谷方面接続のJRの終電が23時15分。
そこから逆算すると、23時に終了?
となると、9時スタート!!!!
こういう予測はあたる!
さすがにイライラし始めた会場の様子を察してまたもやこのアナウンス。
「開演までもう少しお待ちください。」
理由はなし!
で結果。
すでに報道されているようになんと2時間遅れでマドンナが登場したのですした。
でも、その後は・・・
2時間遅れがなんだ!ってくらい凄かった!
この続きは後ほど・・・(わたしも引っ張ろう!)
【今日の学び】
1)前座があることはチケットに記載してあったから、多少遅れてもと思ったけど、他の観客の方のことを考えると走ったわたし・・・
今回は遅れて入ってもOKな雰囲気だったから、7時にギリギリの人、走らなくてもいいよ。
2)スマホの電池がドンドン減っていく・・・ここは機内モードで写真が正しい使い方だと気づいた時は既に21%。
皆さんも気をつけましょう!
3)かなりの長丁場になるうえ、ペットボトルの持ち込み禁止なので、ドリンクは最初にかっておいた方がいいかも・・・そして前座終了のあとはステージセットまで時間があるので、このタイミングでトイレがベスト。
4)念のため、最終電車確認!