再開発が進み、どんどん綺麗になっていく日本有数のオフィス街「大手町」。最近では「ootemori」がオープンして、いままでと全く異なる新しい街として生まれ変わっています。
そんな大手町エリアでまだ残っている昭和が誇るオフィスビル「大手町ビル」。多分近い将来建て替えになるであろうこのビルで、今日紹介する照明を見つけました。
地下にあるなんていうことのないカフェベーカリーの「ヴィ・ド・フランス」のカフェスペース。
打合せの前の時間調整て立ち寄ったこのカフェの天井に見つけました。
この丸みをおびたフォルムがなんともなつかしい!
シンプルで直線的なデザインも好きですが、曲線のデザインは本当に難しい。誰のデザインなんだろう?
奥のしずくが垂れたような照明。これは他でのみたことがあるので、どこかメーカーの商品かもしれません。
惜しいのはお店のインテリアがこの照明を生かしていないこと!
もっと素敵にできるのに・・・
照明と言えば、わたしは大阪の御堂筋線のホームの照明が大好きでした。
見たことありますか?
こちらのブログに詳しく書いてあったので、見たことのない方はのぞいてみてください。
普通の蛍光灯でこんな凄いシャンデリアにする発想は凄いと常々思っていました。
が、不満の声も多かったらしく梅田駅では、撤去されておしゃれな光のアーチ天井に変わったらしい・・・きっと他の駅も変わっていくんだろうな・・・
と、思ったらこんなブログを見つけました。
地下鉄梅田駅アーチ空間の蛍光灯照明(シャンデリア)がもうすぐなくなります。 - 十三のいま昔を歩こう
残念ながら梅田駅のシャンデリはもうなくなってしまいましたが、御堂筋線の照明の歴史を詳しく調べてあって面白いブログでした。
そして、何よりうれしかったのは、この情報・・・
これは2008年の記事で、この記事自体は知っていましたが、知らなかったのはこの写真。
(写真は「日経トレンディ―」記事より)
あの御堂筋線の各駅の照明を再現している!!!!
吉本興業恐るべし!!!
LEDが開発されモダンで近未来的なデザインの照明もいいけれど、レトロモダンな照明もどんどん使っていきたいと改めて思いました。