クラウドファンディングで応援した「森の図書館」がオープンしてもうすぐ2年。
たまたま目にしたこのプロジェクトに一目ぼれしてわずかながら応援した時は、成功を確信していたけど、ここまで大きくなるとは・・・
なんと先週末、表参道ヒルズにもオープンしたというではないか!
凄い!素晴らしい!
と、ここまで書いて実は私、このプロジェクトのパトロンになったはいいけど、一度も訪れていなかったのです。(初告白)
まずオープニングパーティが凄い人数になって、参加の抽選に落ちてしまって依頼、脚が遠のいたのが運のつき。逆にうちが近いせいもあって、いつでも行けると思っていたところ、仕事の忙しさにかまけて、今まで行けず終い・・・
それがやっと、昨日森の図書館に行ってきました。
渋谷の道玄坂の中ほどの雑居ビルにある「森の図書館」。
オーナーの森さんの名前そのものですが、森の字が「本」になっているのが、ナイス!
雑居ビルの3階にあるためが、セキュリティがしっかりしていて、一回一回ロックがかかる扉。夜遅くまでオープンしているので、これは必要だね。
初めてのお客様はインターホンで読んで中から開けてもらうと、中は本当に本の森。
訪れたのが昼間だったので、お茶を飲みながら本を読んでいる人がたくさんいました。
写真がいい感じでボケてます。
奥は座敷になっていて、靴を抜いてくつろいで本を読めます。
ジャンルと問わずいろんな本があって、見ているだけでワクワクする店内。
料金ですが、会員制で1年間10800円。会員以外は一回500円だそうです。
本は読み放題。WiFiもあります。
昼間は、フリードリンク 1,000円(税込) フリードリンク+ホットサンド 1,500円(税込)。
そして何よりうれしいのは、夜24時までやっていること。
アルコールを飲めること。
貸し出しできるみたいなので、渋谷で静かにゆっくりしたい時に本を探すだけでもいいかも・・・
な~んて、そう思ってパトロンになったのに、今まで一度も活用していなかった自分のバカ、バカ!
でも昨日行って、パトロンの会員カードももらったし、雰囲気もよくとてもいい感じで本を読めそうだったので、これからはバンバン行くもんね!
それにしても、クラウドファンディングという仕組みは面白い。自分が思いつかなかったことや、できないことをやろうとしている人を見るとつい応援したくなります。
そして今回のように、そのプロジェクトが成功すると本当に自分のことのように嬉しいことがわかりました。
このシステム、もしかしたらこれからの世の中をどんどん変えていくかもしれません。実際変えつつあります。
わたしもいつかは、プロジェクトを立ち上げる人になりたいと思う今日この頃です。