ミラサローネ2016のレポートは昨日で終わりましたが、今日はまたまた番外編です。
失敗、成功含めて、私が滞在中に食べたものを紹介します。
ミラノレポート、泣いても笑ってもこれで最後だよ~。
ミラノサローネ2016 ミラノでの食事~ ミラノサローネ2016 番外編
といっても、滞在中は朝から晩まで歩き回ってヘロヘロにだったので、レストランの名前もろくにメモしていない状態。
写真とコメントだけでごめんなさい。
この写真、前にもアップしたけど、基本的に朝はココでクロワッサンとカプチーノ。
立って食べると、気持ちはミラノマダムさ!
会場での昼食は実にあわただしく席をとるのも大変。
野菜不足を補おうとこの日はサラダ!
中身をチョイスできるので、完食。何故が隣にビールが見える!おかしいなあ・・・
ミラノ滞在中の最悪のランチがコレ!
トリエンナーレ美術館のオープンテラスで食べたけんだけど、手前がラザニア、奥がリゾット。でも、二つとも冷めていて、特にリゾットはお米に芯が残ってて食べられないぞ!
ここまでひどい食事は初めてだったかも・・・
オープンテラスで天気も良く、雰囲気はサイコーだっただけに残念。
反対にとっても美味しかったランチはこちら・・・これも前に紹介した「Villa Necchi Campiglio 」のオープンテラスのメニュー。このリゾット美味しかった。多分ほうれん草か何かのリゾットだったかと思うけど、はっきり覚えていないのが残念。
ここも雰囲気の良かったレストラン。ガーデンが素敵でした。
ここで、ミラノで今回初めてイタリアレスランらしい料理をオーダー。
「ザ・イタリアン」でしょ?(食べかけでごめんなさい。)
”buono!”
ここから晩御飯。
基本的に食に対しても保守的なイタリアはトラディショナルなイタリア料理がほとんど。
またもや食べかけごめんなさい。「オッソブッコ」
名前は忘れたけど、冷たくて美味しかったサーモン。(見えないけど・・・)
珍しく前菜がブッフェスタイルなレストラン。
シラスにびっくり。そしてもっと驚いたのが、このモッツアレラ。
美味しかったよ。
番外編がこちら。
疲れはてて帰った通り道。アパートのすぐ近くに見つけた「SUSHI」文字。
他を探す気力もなかったので、つい行ってみたらテクノっぽくて、結構笑えるお店でした。
味は多くを求めないので、何とかOKでした。
それより何より驚いたのは、店内に犬を一緒に連れて入ってOKなこと。
マジか!
おとなしかったからよかったけど、ビックリでした。
それからこちら・・・
緑の蓋は減塩醤油だって!
ほ~~~っ!
勉強になるわ~!
最後はちょっといい感じで締めくくります。
サローネの開催中各地でパーティーが開かれます。
こちらはバカラ。
当然、グラスがすべてバカラ。ウットリです。
バカラ以外も、パーティはシャンパンとイケメンのスタッフで、ニンマリのひと時でした。
最後のショットはこちら・・・
帰りのフライトでジノリででて来るのは、本格的なエスプレッソ。
こうして私のあわただしいミラノサローネ2016は終了。
ありがとうございました。
さあ、また日常をつづっていきます。
【反省】
ブログに書く以上、レストランの名前と場所くらいは控えておくべきでした。
来年は頑張ります。