昨日のブログで「暖炉がほしい!」と書きましたが、ということは当然まだ暖炉はありません。
でも、雰囲気は楽しみたい!!!
というわけで、今年のクリスマスはこれを使います。
ジャ~~~ン
暖炉の動画です。
ただただ薪が燃えているだけの動画。
もちろん動画なので、炎が揺らめきます。
音はチョイスできるようになっていて、クリスマスキャロルやピアノ、ハープの演奏など6通りの音楽、もしくはパチパチいう薪のはじける音のみから選びます。
意外にパチパチ燃える音がよくて、本当の薪が燃えている錯覚に陥らせてくれます。
パーティなどで流しておいてもいい感じです。
ところで上の写真では額に入っている静止画にみえますが、これはTVです。
下のキャビネットにブルーレイが入っていて再生しています。
こうすると動く絵画のようでちょっと面白でしょう?
ちなみにこのブルーレイ。わたしはアマゾンで購入しましたが、他にもいろいろなバージョンがあるみたいなので、探してみてください。
Christmas Fireplace [Blu-ray] [Import]
さあ今日はクリスマスです。
「Happy Holiday!」
もうかれこれ10年以上前の話ですが、海外で「メリー クリスマス」の文字に代わって「ハッピー ホリディズ」「シーズンズ グリーティングズ」などの言葉が使われていることを知って驚いたことを今でも覚えています。
のんきに日本からのこのこやってきた日本人のわたしにとって、はじめは意味がわかりませんでした。
あとから「メリークリスマス」はキリスト教のお祝いの言葉だから、他の宗教の人でも使える言葉に代わってきたと聞いて納得しました。
なるほど・・・
今アメリカではトランプさんが大統領になる来年からはまた「メリークリスマス!」という挨拶を大声でいえるともいわれていますが、どうなるのでしょうか?
恋人と過ごすクリスマスイブといったロマンティックなイベントとはとっくの昔にサヨナラしたわたしですが、それでもイルミネーションに輝く街並みを歩くとドキドキワクワクしてきます。
「メリークリスマス」でも「ハッピーホリディズ」でもいいけど、みんなが笑って過ごせる日であってほしいと、暖炉の動画をぼ~っと眺めながら祈ります。