海外への出入国の時、必ず通過する「出入国審査」のカウンター。
空いている時はいいけれど、混雑するシーズンは長い列にうんざりしていました。
数年前にあのスタンプをもらうブースの横で、パスポートをピッとかざして通過する人たちを目撃。
「わたしもあれがしたい!」と思いつつ、年に数回しか必要ないせいか次回次回と後回しにしていました。
がしかし、ついに今日それを使えるようになったのです。
「エッヘン!」
実は今日から香港にきているのですが、今回は十数年ぶりにANAを利用するということで、成田空港の第1ターミナルに行きました。
車で行ったので、駐車場に停めて歩くこと5分。
そうです。第1ターミナルは予約できるP5の駐車場からちょっと距離があります。
「遠いぞ!」とブツブツいいながら、連絡通路を抜けて第1ターミナルの建物に入ると、すぐ横にこのあったのがこのカウンター。
「お~~~!こんなところにあったのか!」
正直、駐車場を使わない人には無茶苦茶わかりにく場所にひっそりとありました。
せっかく自動化ゲートを作ったわりに宣伝不足というか、本当に普及させる気あるの?といった感じです。
そもそも自動化ゲートの存在を知らない人もいるくらい。
誰も並んでいないのと、渋滞もなく予定よりちょっと早く着いて時間があったので、これはチャンスと早速登録しました。
登録は実に簡単!写真の申請用紙に必要事項を記入。
そのあと両手の人差し指の指紋をこの機械で読み取ってもらって登録。
これで終わり。
5分もかかりませんでした。
このあと、出国審査で自動化ゲートを早速使ってみました。
パスポートを読み取る機械にかざした後、登録した時と同じ機械で人差し指の指紋を照合して終わり。
時間にして1~2分。
そもそも出国審査自体は人がしてもそんなに時間はかかりませんが、何と言ってもだれも並んでいないので、早い早い!
実に快適です。
帰りの入国の時も同じように自動化ゲートを使えば早いに違いない!
一度登録するとパスポートの有効期限の前日まで使えるそうです。
また成田、羽田、関空、中部4箇所の空港で使えるので、これは便利!
ただ登録の際に受けた説明では、出国のスタンプがパスポートに押されないので、国によっては入国のときに「出向スタンプがないよ!」といわれることもあるらしい。そのときは、登録するときにパスポートの最後のページに押された「自動化ゲート使用の登録」っていう内容のスタンプをみせてくださいとのこと。
ほ、ほ~~~~!
しかももし欲しかったら、自動化ゲートを通ったあとにスタンプだけおしてくれるんだって。
また、この登録をしたからといって自動化ゲートしか使えないわけではなく、空いていたらブースで審査してもいいそうです。
実際に香港に入国の時はなんの問題もなく、慣れたもので出国スタンプがないと判断すると何もいわずに後ろのページを確認していました。
国によるんでしょうね!
かなり便利な出入国の自動ゲート使用。
お勧めです!