プライオリティパスを使った感想の後半。
帰りに香港国際空港で使用した感想を書きます。
またまた結論からいうと、香港国際空港」でのプライオリティパス使用可能なラウンジは、「G◎◎D!!!これがラウンジだ!」
大満足の内容でした。
さて、早速紹介したいと思いますが、香港国際空港には一般航空会社が使用する従来からあるターミナル1と、2007年に主にLCCの出発手続き専用として開業したターミナル2があります。
そして、プライオリティパスが使えるラウンジがターミナル1に2か所、ターミナル2に1か所。
今回私が利用したのはターミナル1の「EAST HALL」、出国審査のゲートのすぐ近くにあったラウンジでした。
時間的にはランチで混む11時半くらいに入りました。
実はこれが大正解で、ここを出た14時前後はここに入るのにすごい行列ができていました。
ここのラウンジの特徴はとにかく広い!そして、暗くて落ち着いた雰囲気であること。
残念ながら、広いのと暗いのと人が多いのとで、いい写真が撮れなかったので、「Priority Pass」のHPから写真をお借りしましたが、ちょっといい雰囲気でしょう?
上の写真は地味過ぎ。もう少し高級感があります。
こちらが数少ない写真の中でまともに撮れた方の写真ですが、ホテルのラウンジのようです。
広いといいましたが、成田の「SAKURAラウンジ」に負けてない広さです。
もちろんシャワー室もあります。
そして何よりここは暖かい食事がでます。
この日は魚のボールのフォーとチキンライスや鶏肉の中華炒め、サラダ、焼うどん、サラダなどでした。
もちろん、パンもいろいろな種類があり、ピタパンサンドのようなものを目の前で作ってくれます。
デザートもミニケーキ数種類にクッキー等々・・・
アルコールの種類も多いし、コーヒーも各種あるといったように、食事のメニューが実に充実していました。
朝ごはん抜きで空港にきたので、ここぞとばかりにお皿に盛ってしまったわたし。
後で調べたとことろ、第1ターミナルのもう一か所「West Mall」のラウンジは窓があるので明るい雰囲気。少し小さめだけど、こちらも落ち着ける空間だそうです。
個人的にはロンドンのヒースロー空港第5ターミナルのBAのラウンジやミラノ マルペンサ空港のアリタリア空港の香港のラウンジより好きでしたが、こうしてみていくと、空港によってプライオリティパスが使えるラウンジにはかなりの差があることがわかります。
楽天プレミアムカードの年会費は安いとはいえ年間10,000円はします。
年に何回くらい海外のどの空港を使うのか、通常どのクラスの座席を予約するのか、既に持っているカードでラウンジを使えるサービスはないのか等よく調べて、プライオリティパスの申請をすることをお勧めします。
特によくいく国で本当に使える空港があるのかは必ずチェックした方がいいと思います。
私はこのカードを作って大正解!
今回の一回の利用だけでも後悔しない満足度を得られました。
(成田だけなら、がっかりしたと思うけど・・・)
次に狙っているのはロンドン ヒースロー空港ターミナル5のラウンジ。ここのビジネスクラスラウンジは人が多くてがっかりだけど、このプライオリティパスを使えるラウンジはスパがあるうえにめちゃめちゃ雰囲気がいいらしい。
これは行かねば・・・頑張ろッ!!!