「うちのトイプードルの脚が悪くならないよう床に敷くものはありませんか?」
先日、クライアントからこのような相談を受けて、紹介したのが東リの「ファブリックフロア」という床材です。
その床材を先日敷いてきました。
先ほどのお宅。これで、ワンちゃんが元気に廊下を思い切り走れるようになりました。
な~んだ!ただのカーペットじゃない!
それが違うんです。
この「ファブリックタイル」。ただものではない、優れものの床材です。
話が最初の質問に戻りますが、
「うちのわんちゃんの脚が悪くならないよう床に敷くものはありませんか?」
住宅の床のほとんどがフローリングになってから、本当によく受ける相談です。
うちの中を走り回るワンちゃんにとって、フローリングは滑るので関節とかを痛めてしまうのだとか・・・
注文住宅で家をたてる場合は、床材も選べるので、フローリングでも滑りにくいものを選べばすむのですが、マンションはそうはいきません。
かといって、リフォームしてまで床を替える方はほとんどいません。
結局既存の床に別の床材を敷くことになるのですが、正直数年前までは、「これがいいですよ!」というものはなく、オフィス等によく敷いてあるタイルカーペットを仮敷することがほとんどでした。
そこで開発発売されたのが、東リの「ファブリックフロア」です。
これはタイルカーペットを住宅向きに改良した商品で、特徴としては裸足で過ごす足触りのいい表面の仕上げと、フローリングに置いても滑らない裏の仕上げが特徴です。
写真をよく見ると50㎝角になっているのがわかりますか?
表面はカットパイルで一般のカーペットと変わらない踏み心地です。
裏をみるとこのようになっています。
梱包を開けた状態
裏のシートを剥がすと・・・フェルトになっていて、何やらストライプが・・・
このストライプが重要なポイントです。
これが吸着層になっていて、フローリングに敷いてもずれない役目をはたしてくれるのです。
今回のお客様は玄関・廊下は綺麗にみせたいとのことで、キチンと敷きこむ費用もいれてのご注文でしたが、ただ単にフローリングの上に置くだけでもOK!
実に簡単です。
(東リHPより)
部分敷きだとラグのようです。
(東リHPより)
このフロアが凄いのはそれだけではありません。
何と、汚れたパーツだけ取って洗えるのです。
そして消臭効果もあります。
(東リHPより)
この床材を紹介して喜んでいただいたのはペットを飼っているお宅だけではありません。
小さいお子さんのいるクライアントにも喜んでもらいっています。
お子さんが小さいので、音の問題やケガの予防のためにクッション性のあるマットを敷きたいけど、LDにもう少し見た目がいいものはない?といわれてお勧めしました。
この場合も「洗える!」というところで喜んでいただきました。
(東リHPより)
もう一つおまけ!
畳ではありませんが、平織の畳・ゴザに似た質感の商品もあるので、お客様がきて床に座って宴会!なんて時に、ささっと敷いて「はい、どうぞ!」なんてことができちゃいます。
一見地味だけど、欲しい人にはピンポイントで喜んでもらっている!
わたしにとっては、そんな商品です。