天気に恵まれた日曜日の午後。
仕事で青山に行ったついでに、時間があったので久しぶりに「青山ファーマーズマーケット」をのぞいてきました。
土日は仕事のことが多いので、のぞくだけでも久しぶり・・・
マーケットは相変わらず大盛況です。
以前にも増して、外国人家族やカップルが増えた印象。
オーガニック食材の前で買い物していました。
今回、わたしが気になったのはこの2店舗。
一つは唐辛子専門店。日本国内、そして世界各国の唐辛子が並んでいましたが、見慣れない唐辛子の多いこと、多いこと。
知っていたしのは「万願寺唐辛子」と「ハラペーニョ」くらい・・・
いろいろあるだろうとは想像できましたが、こんなにあるとは!
それでもほんの一部だそうです。
この中でわたしが購入したので「セラーノ」というハラペーニョを小さくしたような唐辛子と「トナティージョ」というメキシコの食用ホウズキ。
サルサを作る目的でお勧めを買ってきました。
ホウズキはそのままでも食べられるそうですが、食べたことないので楽しみ。
もう一店舗がこちら。
ピクルスとはちみつ漬けのお店「ドレミファーム」
こちらは以前、違うマーケットで購入して美味しくてリピートしている商品。
色がとってもきれい!そして美味しい!
ワインにとっても合います。
それ以外にもいろいろ買ってしまい、帰りは仕事の書類も合わせて凄い荷物。
肩が、肩が抜けそうでした。
こちらが今日の収穫品。
一番左がメキシコの食用ホウズキ「トナティージョ」。
確かにホオズキの形です。大きさがいろいろなのが面白いです。
これで作ったサルサの味は、機会があればまた紹介します。
さて、そのファーマーズマーケットが開かれている「国連大学」前の広場を後にして、その隣の「青山こどもの城」を通ると正面のモニュメントがこのような状態になっていました。
1985年の開館からわずか30年の2015年に閉館となった施設ですが、実際施設を利用してた私としてはとっても残念に思っていました。ここで、お芝居をみたことも数回・・・思い出の詰まった施設です。
閉館が決まってからもしばらくはそのままでしたが、いつの間にか解体へ向けて進んていたのですね。
調べたら、跡地は東京都が「首都災害医療センター」という首都圏の医療拠点とする旨、今年の1月に発表したとのこと。
時は間違いなく進んでいるんですね。
しみじみしながら、重い荷物を担いで帰る秋の午後でした。
「唐辛子専門店 peppers」
「ドレミファーム」
「青山ファーマーズマーケット」