自分がデザインしたものを作ってもらうのでデザイン監修として立ち会っている必要がありますが、実際できることといえば、掃除の手伝いくらいなので、上手くいっているときは、特にすることはありません。
というわけで、今日は現場からです生中継でお届けします。

今回の話はLED。
今更私が言うまでもなく、LEDが急速に進化していりことはご存じでしょう。
スマホがリモコンになる時代ですもの。
ただ、この仕事で日々LEDを見ていると、日頃一般では使わないLEDの器具に出会います。
最近よく使うLEDのライン照明。

これは造作家具の棚などに使う照明ですが、何と1㎝角以下の寸法です。

上部のの白いところが光ります。
こんなに細いのにとっても明るい!
LEDが出る前は、蛍光管がほとんどで、どんなに細くても5cmくらいはあり、どう隠すか頭を悩ませたものです。
ダウンライトもこの薄さ!

棚の下にスッキリ収まるので、デザインの幅が広がる、広がる!
逆にデザイナーの力が試されるので、頑張らないと言い訳がきかないところがつらいけど、これは嬉しい辛さだね。
さてさて、そうこうするうちに12時間。
今日は長丁場となりました。
まだ途中ですが、LED照明のついたところ写真がこちらです。

完成形はまた今度…