今回はJAL国内線の無料wifiのお話。
去年JALに乗った時はまだ一部有料だった機内でのwifiサービスが、昨年の㋅から始まったとあって、試してみました。
実は以前お試し期間中にトライしたことがあるのですが、グルグル回っているだけでなかなか繋がらず、結局使い物にならなかった記憶があります。
さて、無料となってどう変わったか!
ここでも結論を先にいうと、意外にスムーズに繋がってストレス無し!
無料動画プログラムのサービスを楽しめるくらいの速度で「マツコの知らない世界」を堪能してきました。
もちろんメールやLINE、Facebookの受送信もできました。
使えるのは離陸5分後から着陸5分前ですが、十分!
使い方は簡単ですが、専用プロバイターの「Gogoアカウント」が必要になります。
わたしは以前このアプリを作っていたので、搭乗後後すぐに利用できましたが、できればこのアカウントを作ってから登場することをお勧めします。
(もちろん機内でも登録できます。)
ただし、2018年2月以降、スマホやタブレットでビデオプログラムを利用する場合は更に下記の「JAL」アプリが必要だそうなので、要注意です。
【2018年2月以降、スマートフォン・タブレットで、ビデオプログラムをご利用されるお客さまへ】
ビデオプログラムを視聴するために、最新の「JAL」アプリ(もしくは「JAL Flight Navi」アプリ)が必要です。
ご搭乗の前に、App StoreもしくはGoogle Playから、事前のダウンロード・アップデートをお願いします。
このあたりのことも。前出のJALのリンクにあるので、確認してくださいね。
また、詳しい使い方や設定の仕方は座席ポケットに入っていたので、すぐわかると思いますが、一応リンクを貼っておきます。
https://www.jal.co.jp/skynext/wifi/pdf/dom_skywifi_guide.pdf
ちなみに私のiphoneは古いので機内で配られるイヤホンを使いましたが、iphone7以降でイヤホンジャックがない機種はご自身でワイヤレスイヤホンを準備しなければ使えないので要注意です。
また搭乗する飛行機の機種によってはワイヤレスイヤホンが使えないこともあるようなので事前に問い合わせた方がいいかもしれません。
こちらのサイトにこのあたりのことが詳しく載っていたので、参考にしてください。
つい先日もこんなニュースが流れましたが、確かにわたしの乗ったJAL国内線では前の座席にあったモニターがありませんでした。
そのかわり自分のタブレットやスマホでwifiを利用して見れるようになっていました。
スマホのことを書きましたが、もちろんPCも使えるのでビジネスには助かります。
どんどん便利になる空の旅。
このwifiに関してはJALが一歩リードしている気がしますが、あっという間に常識ななるんだろうな!