「サロン・デュ・ショコラ2018」 やっぱり行ってしまった!
入場までの長蛇の列とあまりの混雑にここ数年足が遠のいていた「サロン・デュ・ショコラ」。今年から、事前予約のチケット制になったと聞いて行ってきました。
わたしが訪れたのは1月21日土曜日。23日月曜日の一般公開を前に、MIカードホルダーのみ入場できる21~22日の初日。
仕事の予定がたたず諦めていましたが、18時以降に入場券ならまだ買えることがわかり、直前にWebでチケット予約。
ちなみに一般会期中のチケットは一人648円(税込)でサロン・デュ・ショコラのカタログ付きです。
打合せが終わった後、重い荷物を抱えたままでしたが、ダッシュで会場へ・・・
今年は西新宿のNSビルです。
「18時の回はこちらへ並んでくださ~い!」との声。
「やっぱり並ぶんかい?」と思いましたが、人数が限られているので、比較的スルスルと会場へ進めました。
会場は大賑わい!
チケット制とはいえ、時間制限がないので会場はかなり混雑しています。
まずは会場マップをチェック!といいたいところですが、見てもさっぱりわからない!
会場内を観察してみると、結構みなさんカタログをチェックしながら回っていて、事前予習してくている人が多いのに気づきます。
そして、海外からも多くのシコラティエが会場に来ていてサインや写真を一緒に撮ってくれると、まさに芸能人並みの人気ぶり!
大行列のブランドもあり、「最後列はこちらの・・」の札がいくつも上がっています。
この中でわたしは買えるのか!!!!????
チョコレートLoverのくせに事前に今年の目玉や好きなブランドを調べてなどどいう下調べは大の苦手!
結局行き当たりばったりで会場をウロウロ・・・
しかも次のアポがあるので、わたしに許された時間はわずか30分。
今回は中ホールは諦めて、大ホールの中、しかも比較的すぐに買えるショップを探しました。
もちろん、研ぎ澄まされた第六感を信じてチョコレートを眺めながら探す、探す・・・
結果、3ショップのチョコを買うことができました。
1)SAN VALENTIN
スペイン バルセロナのショップでスペイン王室ご用達。
ここで購入したのは「世界のカカオ16か国コレクション」。
食べ比べてみたいというカカオ好きの本能が動いたため購入。
2)ea koyama
兵庫県三田市の「エス コヤマ」。
いつか行ってみたいお店と思っていたので、つい並んでしまった!
一番欲しかったのは売り切れ! 18時の回は売り切れが多いことを学ぶ。
3)Marlin Coertjens
日本初販売。これはアーティスティックなデコレーションと
「美味しいに違いな い!」という長年の勘で購入。
ということで、個々のチョコレートについては次回報告。
最後に「サロン・デュ・ショコラ2018」に実際に行ったわたしの注意事項を・・・
1)少しは予習していった方がベター。 少なくとも2~3つ気になるチョコを事前にピックアップしておくと、時間に無駄がない!
2)とはいえ、会場でのインスピレーションも大切に・・・
思わぬ発見あり!
3)会場で試食できるチョコもあるので、味見してみるのも楽しいかも・・・
(わたしは全くそんな時間なくで、涙・・涙・・・)
4)ショコラティエたちは気軽にサインしてくれるので、イケメンがいたら遠慮せずに頼んじゃおう!
5)午後遅い回は人気商品が売り切れることも・・・
特にベストセレクションは無くなっている可能性が高いこと覚悟でいくこと!
23日からの一般会期中のチケット購入で空き具合がわかるけど、午前中の回は完売みたい。でもお昼の回に空きがある日もあるので、要チェックです。
6)理性を失うほど、魅力的なチョコが並んでいるので、買い過ぎに要注意!
これは自分への戒めです。