新築やリフォームで照明を新しくする場合以外は、取り付けできないと思っているダウンライト!
ちょっと待って!
諦めないで!
こんなダウンライトの使い方はいかが?
⑴ まず天井を見あげるとついているこんな引掛けローゼット。
通常はここに後付けのシーリングライトやペンダント、ダクトレールをつけるけれど・・・
⑵ このローゼットを中心に最大役50㎝角の四隅にダウンライトをつけることができます。
こんな感じ!
元のローゼットの開口から配線をまわす方法です。
真ん中の白いカバーがもとのローゼットの開口部。
スイッチは元のスイッチを利用。その際、調光付きのスイッチに変えることもできます。
この方法は一箇所で4灯が最大なのて、広い部屋には向かないけど、天井をすっきりさせたい場合やスタンドを使うなどの多灯使いをするので明るすぎない方がいい場合に向いています。
寝室など最適かもしれません。
気をつけなければいけないのは、天井裏に下地がある場合や煙探知機がある場合は位置を多少ずらさなくてはいけない点かな?
だとしても、ただの円盤型のシーリングライトが好きではないこだわりのあなたには、覚えていて損はない技です。