皆さんは、美術展や博覧会の情報をどうやって手に入れていますか?
話題の展覧会は新聞や雑誌に大きく取り上げられているので特に意識しなくても情報が入ってきます。
また検索アプリが一般的になって、小規模な美術展や博覧会の情報でもすぐに手に入れられるようなりました。
でも・・・
ちょっと時間が空いた時に立ち寄れる展覧会を探すのは意外に大変。
わたしは仕事で普段いかない街に行って、意外に仕事が早く終わったので、どこかフラッと立ち寄れる展覧会はないか探すことがあります。
これがいろんな観光ガイドサイトや街のサイトを探して、場所と日時をチェックしてと、時間がかかる・・・
東京にだけ関していえば、「TOKYO ART BEAT」というアプリを入れていますが、正直あまり使っていません。
でも、今日ラジオで紹介されていたアプリ「チラシミュージーアム」がかなりよさそうなので、早速ダウンロードして試してみました。
このアプリ、よく美術館に置いてあるチラシ(フライヤーといわれるやつです)がだ~~~~っと並んでいて、それをクリックするとその展覧会の情報がでてきます。
この中の気になったチラシをクリックすると・・・
その展覧会の情報がアップされます。
このアプリがいいのはそれだけではありません。
このアプリはあの「イープラス」がやっているので、この展覧会のようにこのアプリでチケットを購入することもできます。
またクーポンがつきの展覧会もありその場合、このようにクーポンがでてきます。
そして、更にわたしがいいなと思ったのは、要望にあった検索設定をできること。
例えば、都内限定とか、京都に行くので京都でやっている展覧会を探したいとか、現代アートをみたいとか、写真展をみたいとか・・・
京都で焼き物をみたい・・・
これは?
大きな美術館や博物館だけでなく、こんなギャラリーでの展示も検索されます。
そして下のアクセスをクリッすると、地図が表示され、googlemapも開くことができるという優れもの。
地方の展覧会や都内でも小さいギャラリーの情報はなかなか入ってこないうえに、検索しにくいので本当に便利!
しかも無料でダウンロードできるので、なんと素敵な!
早速ヘビーユーザーになりそうな予感!