コロナウイルスのために確定申告の提出期限が、1か月延期になるというではないか!!!
海外からの観光客も減って、街も空いているに違いない。
この機会を逃すと一生、冬の金沢へ行けないかも・・・
生粋のキリギリスであるわたしは、ならばと金沢へお寿司を食べに行こうと土曜日の午後、新幹線に飛び乗りました。
こんなこと書くと金沢のお寿司屋さんの紹介を書くみたいですが、わたしが今日書きたいのは金沢のお寿司屋さんの記事ではなく・・・
今日は金沢に行く前・・・東京駅の話。
紛らわしくてごめん!
さて、今や一大ショッピングセンター化している東京駅。
わたしはそれほど新幹線移動が多くないので、東京駅は本当に迷路のよう。
しかもお店がどんどん入れ替わるので、どこにどの店があるかわからなくなってしまう。
一昨日もたまたま丸の内地下付近でみどりの窓口を探していました。
切符を手に入れて、ふと横を見ると見慣れたお店の文字があるではないか!
「EATALY」
えっ!えっ!えっ!
「EATALY」といえばイタリア トリノ生まれの高級イタリア食材店。
イタリアだけでなく世界中に今や店舗を出している有名店です。
わたしもミラノに行くときは、いつも立ち寄るお店の一つです。
これはミラノのEATALYの写真
日本では日本橋三越にも売り場があるのは知っていましたが、ここ東京駅に店舗があること、まったく知りませんでした。
金沢へ行く前に大興奮!
もう行くの止めて、ここでお惣菜買ってうちでワインを飲もうかななんて思ったくらい。
でも切符は買ってしまったし、お寿司屋さんも予約したし・・・
後ろ髪をひかれて、帰りに立ち寄ることにしました。
東京駅の「EATALY」は丸の内地下中央改札口、改札に向かって左側に行ったところにあります。
わたしはあまり通らない通りだったので、今まで気づかなかったはずです。
さて、東京駅の「EATALY」は2パートに分かれています。
通りに面しているのが、こちらのスイーツとカフェが並ぶ売り場です。
ここでは、トリノの「ヴェンキ」のチョコレートが並んでいます。
トリノはチョコレートの街として有名で、奇をてらわないオーソドックスで美味しいチョコレートが買えます。
中でもこの「ヴェンキ」は有名で、箱も可愛いので、わたしはいつもここのチョコレートをお土産に買っていきます。
そのヴェンキのチョコレートのなかでも、ここ東京駅が嬉しいのはバラで好きなだけ詰められる量り売りでも買えること!
これはなかなかイタリアでもないので、お勧めです。
もうひとつ、いや!
もう3つのお勧めがナポリのスフォリアテッラとカンノーリ、そして本場のジェラート。
これが本当においしい!
写真がないので、申し訳ない!
この記事に写真もあるので、是非みてみてください。
「EATALY」東京駅がトリッキーなのは、先に紹介したカフェ(バール)の奥、分りづらく見逃しがちな場所に、ワイン、食材、そして食事がてきるスペースがあること。
写真がこれしかないのが悔やまれるが、ここはなかなかの穴場です。
数は少ないけど品ぞろえのいいイタリアワイン、そしてチーズ、生ハムなど日本では手に入りにくい本場の食材が並んでいます。
またカウンターで気楽にワインやビールとおつまみを飲めるようになっているので、ちょっと気楽に立ち寄りやすい雰囲気です。
ナポリピザやパスタも落ち着いて食べられるテーブルコーナーもあり、ゆっくり食べることも可能です。
東京駅の改札の外で軽く食べたりする場所を知っているととても便利ですが、意外にわかりにくい。
ここ「EATALY」を覚えておくと便利かも・・・
場所はここです。